2013年04月27日

グランフロント

大阪市内の南方面に出かけた帰りがけに、本日オープンしたばかりの
「グランフロント」に立ち寄った。
すでに9時を回っているというのに、人の多いこと。
この時間でこれじゃ、昼間はさぞごった返したことだろうな、などと思いつつ
入館するとエスカレーターは下行きばかりで上行きはすでになく、上昇はEVのみ。
2Fの連絡デッキを通って北館へ行くとエスカレーターは動いていたものの、
どのフロアも営業終了でシャッターが下りていて、エスカレーターは
飲食フロアに着くまで上り続けるしかなく、途中で引き返せない。
4Fに行きたかったのに、「あちゃー」という感じだった。
うーん、さすがに時間帯が悪かったか・・・。

しかしながら、心の中で「さすが阪急」と何度もつぶやいた。
バブリー的な高級感、ワンランク上のハイセンスでおしゃれなで都会的。
ビルは新築ならではの匂いが漂っていて何とも言えないわくわく感がある。
地下も上階も飲食店は思っていたより狭くて、ゆったり感が余りないのが
ちょっと残念だけど、外国のパブのような雰囲気は楽しい。
レストランはどこも大賑わいでこの状態は当分続くんだろうな。
全体的に西宮ガーデンズをスケールUPした感じ。

今日は時間帯が悪かったのでショップは全然見ることができなかったけど
色んなレストランも行きたいし、何より「ZARA」に行きたいので
今度はゆっくり堪能するべくもうちょい早めの時間に来よう。
ついでじゃなくて、これを目的に来ないとダメだな。
連休が終わった頃にまた来まーす。
グランフロント.JPG





posted by Shinshin at 00:05| Comment(0) | エッセイ

2013年04月23日

摩耶山

「まやビューラインサポーターの会」なるものに入会した。
以前から、掬星台の「きらきら小径」に行ってみたいと思っていたものの
ケーブル使ってさらにロープーウェイを使って、という行程に面倒感があって
なかなか足を運べずにいたのよね。

で、土曜日。ダンナのつきあいで初めて摩耶山に行くことに。
王子動物公園からケーブル乗り場までひたすら山の方に向かって歩く。
坂がきつい。。。うう・・・。
しかしながら、想像してたよりはケーブル乗り場まで近くてほっ。
今年初めて山上で開催されるフリマのせいか、結構人が多い。意外〜。
混み混みケーブル5分、ぎっしりロープーウェイ3分。あっと言う間。
ついこの前、「空から日本を見てみよう」で見たばかりの景色が広がっている。
そういえば、三田村さんの「大人旅」でも最近やってたっけ。
六甲・ポートアイランド、神戸空港、海の風景はやっぱ解放感がある。
摩耶って遠いイメージあったけど、意外と近いな。
初めてのフリマ出店が初めての摩耶山。
しかも今回は珍しくダンナのお供なんだから意外づくしと言える。

なんとなーくたまってしまった不要玩具の処分が目的のフリマ出店で、
投げ売りとは言え、思いのほか盛況だったのがますます意外。
「こんなもん、売れるわけないやん!」と言ってたものが売れたりして???の展開。
なんだか、ハラがたつ・・・。
気を良くして、来月もまた出店するらしい。
楽しかったからまぁいいか・・・。またついて行こ。

まやふりま.JPG









posted by Shinshin at 09:36| Comment(0) | イベント

2013年04月22日

造幣局通り抜け

週末、ダンナが経産省に出張する、とか言うので「東京?」と思って期待して
聞いたら「天満橋」だって。なーんだ、府庁か。
ん?天満橋と言えば通り抜けやってるじゃん。よし、ついていこ。
府庁って入館フラッパーゲートがついてることを初めて知った。会社みたい。
それにしても照明の間引きで廊下が異常に暗い。
時勢とはいえやりすぎ感があってなんだか気が滅入る。

用事が終わったら丁度お昼どきだったので、第一食堂に直行。
(社食好きなのでわくわく。)
値段はそれほど安くはないけど、お味・ボリュームはまずまずで悪くない。
てゆーか、気に入った。マルです。

さて、通り抜け。2年ぶりかな・・・。
もう葉桜になってるのが多いけどまだまだ十分楽しめた。
博物館が新しくなったので見るのを楽しみにしていたんだけど通り抜けの期間中は
休館ということでがっかり。
なら、天満宮に行こう。実は今まで一度も行ったことがない。
大阪の中心地に別世界。不思議な感覚に浸りながら観光気分で楽しんだ。
太融寺もいいけど、天満宮もいいね。
また来よう。

府庁.JPG

通り抜け.JPG




posted by Shinshin at 12:34| Comment(0) | エッセイ

2013年04月16日

お礼&ぽっかり

宇治レッスン、DM発送の〆切、展示会の撤収、週末のPIASイベント、等が
全部先週に重なって、ばたばた状態から、昨日今日でそれらの残務・事後処理が
完了し、いきなりヒマになった。

しかしながら、終わってみれば請求書の嵐で、人生初、といってもいいぐらいの
金欠状態になってしまった。 あはは。
まあ、金は天下の回りもの。いつか回ってくると信じて寝て待とう。

PIASには思いがけない友人や後輩が来てくれて、めちゃ嬉しかった。
20年近く会ってなかったので懐かしさもひとしお。みんな元気そうで何より。
おかげで、(金欠なのに)連休明けは宴会ラッシュとなりそうな気配。
でもそれはそれで楽しみだし、借金してでも参加するよ。

この前、お初天神商店街の中を通っていたらビヤハウスのウエルカム看板に
「さびしい会 御一行様」というのがかかっていて、思わず立ち止まって
見てしまった。 「さびしい会」って・・・。
自虐的というか切ないというか、もちょっとポジティブなネーミングにしようよ。
世の中楽しいこともいっぱいあるのに・・。それとも逆説的なギャグ?
て、余計なお世話か・・・。

何はともあれ、PIASに来てくれたみんな有難う。
初めてお会いした出店者の皆様、お世話になりました。またお目にかかるのを
楽しみにしております。
最後に世話人のNさん、お疲れ様でした。 
初めての出店ながらトラブルもなく楽しく有意義なひと時を過ごせました。
この先なんやかやで長いつきあいになるんだろうけど今後とも宜しく。

03.jpg
posted by Shinshin at 12:15| Comment(0) | 仕事

2013年04月13日

PIASギャラリー

今朝は地震に起こされた。
阪神淡路のときとほぼ似たような時間。
あの時は冬でまだ薄暗かったけど、今回はもうすっかり明るかった。
前回淡路島で経験した揺れよりもはるかに小さい揺れだったのでそれほど心配は
しなかったけど、やっぱり怖いことには変わりない。

それにしても、TVでニュースを見ながら思ったけど、先日来より告知が
どうとかアラートがどうとか緊急放送がどうとか言ってた割には全然作動
してないじゃん。
TVで緊急放送が流れたとしてもつけててこその話だろうし・・・。
終わって相当たってから携帯の緊急メールがきたけど意味ないよ。
まあ、何はともあれ大した被害がなくて本当に良かった。なんといってもそれが一番。

ところで。
明日、11:00~18:30地下鉄中津駅前のPIASタワーで開催されるイベントに
おきまして1日カフェを出店します。
梅田あたりに御用の方はついでに足をのばして覗いてみて下さい。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
posted by Shinshin at 11:15| Comment(0) | イベント

2013年04月10日

さくら展

毎年恒例の「さくら展」も今日が最終日。
最終日にしてようやく見に行った。
常日頃ヒマなのに、どういうわけか今週に用事が集中してしまっていて
なかなか時間がとれず、ブログもホームページの更新もままならない。

今回のさくら展の作品は2時間の超特急仕上げ。
油絵や水彩、アクリルなど色んな作品があるけど中にははっとするような
作品もあって、それに引き替え自分の作品の手抜きなこと。
中途半端な印象。ま、自業自得だし仕方ないか。

さて、もう一息。
頑張らねば。
明日の準備もしないといけないけどキョーレツに眠くなってきた。
まだ21時前なのに・・・。
寝るべきか、続けて仕事をするべきか・・・。
やっぱ先に晩御飯だな。
とりあえず階下におりよ。
posted by Shinshin at 20:56| Comment(0) | チョークアート

2013年04月01日

お花見

毎年自転車で行く夙川に今年は歩いて出かけました。

門戸厄神のお気に入りのお蕎麦屋さんで初めてざるの「大盛り」を食べて、
余りの天気の良さと陽気に惹かれて、腹ごなしついでに夙川までちょっとした散歩。
道すがら、どこの桜も今が盛りとばかりに満開になっているけど、加えて梅と椿と
木瓜と木蓮と山吹が満開に咲いているのを見かけた。
雪柳も一段と華やかに見える。

さて、夙川。いつもより一週間早い花見だけど、まさに今が満開。
人出も去年より多く感じた。
途中のコンビニで仕入れた、缶ビールとするめコーヒーでほっこりお花見。
午後から出かけた花見は今までに初めてだけど、誰にも邪魔されないいい場所をGET。
それでもぞくぞくと絶え間なくつめかけてくる人混みで土ぼこりがすごくて
靴も服も黄砂をあびたみたいになった。

うららかってこういう日を言うんだねぇ。ああ、幸せ・・・。
ビール(発泡酒だけど)がとてつもなく美味しく感じた。
今年もこうしてお花見が楽しめることにしみじみと感謝。
来週「さくら祭」だけど、あと一週間保つんだろーか。

我が家の「ハナカイドウ」も可愛い花をいっぱいつけてる。
もうじき「モッコウバラ」も咲くかな。
いよいよ春です。わくわくです。



posted by Shinshin at 01:28| Comment(0) | エッセイ

2013年03月28日

ひとまずほっ

2月からひっぱっていた仕事、ようやく昨日出した見積もりが通って
ひとまずほっ。あー、やきもきした。

来月から始まる「さくら展」の作品もとりあえずできた。
今までの最短記録の2時間仕上げ。
さすがに手抜き感は否めないけど、当初のイメージに近い仕上がりなので
自分ではまずまずと言ったところ。
あとは掲示用のメッセージカードを作成したら完了。

手こずっているのが次回のレッスン用の下絵。
3枚描いたけどどれもイマイチ。
仕方ない、もう一度やり直そうか・・・。
マジで書き損じの駄作がたまってきたよ。
我ながらまだまだだねぇ・・・。

はてさて一体全体4月はどうなることやら。


posted by Shinshin at 10:07| Comment(0) | 仕事

2013年03月26日

撤収&ランチ

今日は阿倍野Hoopで開催されていた「関西講師展」の作品搬出日。
当初は行く予定ではなかったので、送り状を同梱していたけど、よく考えたら
今、家には1枚も額がない。
やばい。週末には額がいるんだった。返送が間に合わなかったら展示会に出せない。
そう思って急遽、今日の搬出に行くことにした。

12時には肥後橋でランチの約束がある。
11時から撤収開始なのでそれに間に合えば余裕で肥後橋に着けるハズ。
と思ったら、あちゃー、またまた阪和線が遅延している。
全くJRはどの路線もしょっちゅう遅れる。路線がつながりすぎた弊害だよ。
しかしながら、運よく大和路快速に乗れたのでちょっとだけショートカットできた
おかげか、なんとか想定通りの時間に着くことができた。ほっ。
挨拶もそこそこにダッシュで荷造り。
うう、重い・・・。8号6点がめちゃくちゃ重い。こんなに重かったっけ・・・。

今日は久しぶりに前職場のプロジェクトで一緒に仕事してた人とのランチの約束が
あったのでその会社内のレストランへ急いだ。 おお、懐かしいー。
今月いっぱいで長かったプロジェクトからようやく解放されるとのことで
来月からは東京だとか。
最後にこのレストランの料理の名残を惜しみたかったんだね。

在籍中はたわいもない話ばっかしてたけどそれはそれで楽しかった。
長いことお疲れ様でした。色んなジレンマ抱えてしんどかったね。
その分東京はきっと楽しいよ。

何はともあれ元気で頑張って下さい。成功を祈ります。  再見

posted by Shinshin at 22:21| Comment(0) | エッセイ

2013年03月24日

読書モード

2月からひっぱってるいつものDM仕事。
クライアントの回答が来ないので見積もりも出せないまま3月も末に
なりつつある。4月納期なので内心めちゃやきもきしてるんだけど・・・。

4月1日から始まる展示会の作品もぼちぼち描かねばならぬ。
次のレッスン用の下絵もイベント用の下絵も描かねばならぬ。
1日カフェ用の内容も考えねばならぬ。

にも関わらず、読書モードに入ってしまった。
つんどくハズだった先日アマゾンで買った時代物の小説本。
誘惑に負けて読み始めたらとまらなくなった。
もうじき2冊目が読み終わる。
こんなことやってる場合じゃないんだけどねぇ。バカだよねぇ・・・。
こうなったら早く本読み上げてしまって作品にとりかかろう。

「なせばなる、なさねばならぬなにごとも。
なさぬはひとのなさぬなりけり。」
俚諺は常に真理だ。

posted by Shinshin at 13:32| Comment(0) | 仕事