少し前まで体育の日だった。3連休のハッピーマンデーとやらも悪くないけど
やっぱり10/10の祝日がいいなあ、とか思いつつ家を出た。快晴。
学生時代の仲間とのミニ同窓会。
メンバーがメンバーなので雨が降らなければいいんだけど・・・。ちょっと気がかり。
おそらく雨が降るとしたら夜の部。
最強「雨組3人トリオ」が久々顔を合わすからなあ・・・。
水曜日しか休みのない自営業の友人、昼間しかダメな主婦、夜しか参加できないOL。
たった5人なのに全員が揃わないため2部制にて実施。
予定では、1部は(雨が降らなければ)大阪城公園でお昼にして難波宮見学、淀屋橋の
適塾を見学して回り、夜の部の新地で食事会、という行程にて計画。
難波の宮かー、忘れかけてるのでちょっと焼き直しの知識を入れておこう。
うんちくを調べちゃんと説明ができるようにざくっと歴史背景をインプット。
ついでに緒方洪庵の適塾についてもおさらいを。
ここらへんは幕末史なので得意分野。すっと頭に入ってくる。よーし、OK。
今は阪大の管理になってるから開館時間が短いのがネックだな、などと思いつつ
一路大阪城公園へ。
暑くもなく、寒くもなくいい気候でしかも天気もいい。
紅葉にはまだまだ早い園内は人も少なくて貸切に近くいい感じ。
お堀端の芝生にシートを敷き並べ大阪城をバックにランチタイム。
手作り弁当持参はたった1人であとはみんなできあい調達。
当然のことながら自分もコンビニ製品。おお、手抜き。
そして難波宮も行かず、適塾もいかず、移動時間ギリギリまで居座った。
とりとめのない昔話、世間話がえんえんと続く。めっちゃ楽しい。
旅行ボケだった頭がちょっとずつ現実に戻ってきていい感じ。
雨も降らず、いい日和だった。
新地で夜のみ参加のメンバーと合流して食事会。
全員が「雨にならなくて良かったね。」という挨拶をかわす。
まあ、10月10日は晴れの特異日だしね、等々。
これまた楽しくて気分よく終わって外に出たら、え?うっそー!雨が降ってる・・・。
がーん!ああ、やっぱり・・・。さすが最強メンバー。
けどまあ、これくらいの雨だったら傘がなくても大丈夫。傷は浅い、などといいつつ
コーヒースタンドに移動。
閉店近くまでくっちゃべって外に出たら、さっきよりひどい大粒の雨。ひえ~。
地下街まで猛ダッシュ。ドーチカの入口がすぐ近くにあったので助かった。
おそるべし最強メンバー。今回もジンクス崩れず。
1人の友人が、「1年間を通して、雨が降る日より、降らない日の方が圧倒的に
多いし、しかも年に数回しか会わないのになんでその日に限って100%雨降るわけ?」
と呆れ顔。この人は自他ともに認める晴れ女なのに完全に巻き込まれてしまったね。
何を言われてもこのメンツだからしょうがない。
科学では説明できないこともあるのだ。
「法円坂の霊道」しかり「萱嶋の大木」しかり。
一体なんなんだろう。マジ・・・。
