2014年06月23日

HOKUSAI展終了

連日連日入場規制で大変だった北斎展がようやく終了した。

辛くてシビアでハードな中にもちょっとした喜びや充足感もあって
一言では表せない貴重な日々を過ごすことができた。
ご来館のお客様とのほんのちょっとの会話が何より楽しく励みとなった。

プーシキン展、ターナー展、そして今回の北斎展と3つの展覧会に
関わったけど、個人的にはこの「北斎展」が一番好きだった。
始まる前は全然関心がなかった浮世絵なのに、フタをあけてみたら
その素晴らしさに圧倒された。
まるで昨日刷り上がったばかりのような鮮やかな色彩に版画とは
思えないような細かい描写。
生涯に3万点も描いたという北斎。ただただ感嘆。

奇しくもターナーと北斎は同じ時代に活躍した画家だった。
洋の東西、生涯研鑽し続けた二人の軌跡に触れて、
よちよち歩きにも到達していない我が身がおこがましく「アーティスト」
などと名乗るべきではないことを悟った。

日本の至宝を大切に保存してくれているボストン美術館に心から感謝します。
posted by Shinshin at 07:57| Comment(0) | ひとりごと

2013年12月04日

振り返って

気が付いたらもう12月も4日。

明日からルミナリエの点灯が始まる。
神戸市立博物館のすぐそばなので今年はまじかで見られそう。
さて、プーシキン美術館展も残すところあと4日。
いよいよカウントダウンだ。

初参加の1万人の第九も終わって、一息つきたいところだけど
年末まであとちょっと気持ちを引き締めて頑張るべし。

posted by Shinshin at 22:42| Comment(0) | ひとりごと

2013年07月11日

気分転換のハズが・・・。

凹みまくった気分の立て直しに部屋のレイアウト変更を実施。
1Fリビングの私物を2Fに移動。
結果、1Fにいるときのストレスは軽減されたけど、2Fに上がったときのストレスが
3倍増しになってしまった。 うーん(ー_ー;)・・・。 どう考えても部屋が足りない・・・。
捨てるに捨てられないものが一杯ある。 うーん(ー_ー;)・・・。困った・・・。

仕方ない、しばらくはこのレイアウトで過ごして、夏が終わったら再変トライしよう。

七夕.JPG







posted by Shinshin at 17:31| Comment(0) | ひとりごと

2013年03月09日

自治会定例会

3月いっぱいで、晴れて自治会の当番から解放!
やれやれ、と言ったところ。

集金やら回覧物や意見のとりまとめやら結構やることがあって、とりわけ
年2回の町内清掃は大変で、特に12月は寒いし手は凍えるし腰は痛いし、
泣きそうだった。

今年度最後の定例会は先月末の市内南部一斉の津波非難訓練のことと、
4月から「再生ポリ」の収集が始まることがメイン。
ゴミの仕訳がまたまた面倒なことになる気配・・・。

そういえば先月末の津波避難訓練、わが居住区は対象外地域なので意識は低く、
気がついたら終わってた。こんなことではいけないのに・・・。深く深く反省。
阪神淡路大震災のとき、ここいら辺も一帯総被害を受けた(らしい)。
近所の運動公園も仮設住宅が立ち並んでこの辺の人はほとんど仮設にいたん
だとか。
震災後に引っ越してきたので、今のすっきり綺麗な街並みしか知らないけど
当時は道も家も壊れてひどい惨状だったらしい。

東北と阪神の震災のパワポ資料による説明を聞きながら、ありとあらゆる
災害だらけの国に住んでいることに改めて気づく。
災害って地震だけじゃないもんね。
自分ができることだけでも最低限やっとかないと。
「備えあれば憂いなし」か。
まずはホイッスル買おか・・・。



posted by Shinshin at 23:45| Comment(0) | ひとりごと

2013年03月05日

怖いマンガ

怖いよ〜。

見ないでおこう、と思ったのに誘惑に負けて見てしまった・・・。
「怖いもの見たさ」ってこういうことをいうんだね。後悔・・・。

怖さおすそわけ。
(怖がりの人は見ないでね。)
http://urasunday.com/sekaioni/comic/s_999_001.html

昔読んだ美内すずえの「白い影法師」を久しぶりに思い出した。
あれは究極に怖かった。(今まで出会ったマンガの中で最大MAX。)
記憶に残るほどのホラー。
うー、後悔・・・。
posted by Shinshin at 16:39| Comment(0) | ひとりごと