2012年03月30日

続TV


昨日に引き続いて、お気に入り番組のご紹介を。

ドラマ以外で気に入っているのが、NHKの「ブラタモリ」。
歴女の私にとってはハマリまくりの番組です。

昔、尊敬する杉浦向日子(すぎうらひなこ)さん監修で「コメディお江戸でござる」
という舞台芝居があったのですが、これがめちゃくちゃ面白くて大好きでした。
コメディなのでお芝居は勿論面白いのですが、番組最後のコーナーで現代の時代劇で
当たり前になっている演出のウソやズレを教えてくれる実に興味深い番組でした。

この杉浦向日子さんが執筆した「江戸アルキ帖」という本があります。
これは、現代人の自分が息抜きをするために時々「江戸」に遊びに行く、という設定
で「江戸時代」を旅行するものです。
面白いのは現代人を「江戸」に案内するためのインストラクターがいて、その人の
案内でないと、江戸時代には行けない、ということ。
このイントストラクターにマジでなりたい、と今でも思っています。

この本に近いのが、上記の「ブラタモリ」。
現代と過去を融合させて紹介するまさに私にうってつけの番組なのです。
「タイムスクープハンター」も近いものがあったのですが、これはどちらかというと
ドキュメント形式で面白みには欠けます。
「ブラタモ」いい番組です。タモリだからなのか、NHKだからなのか、結構すごいこと
をやってます。

さて、今から韓国ドラマ「王と私」でも見ようかな・・・。


posted by Shinshin at 00:17| Comment(0) | TV

2012年03月28日

ドラマ


いつものことながら、ブルーレイにたまりすぎているデータを消化すべく
半ば義務感で今回のクールのドラマを見続けています。

今日は山ピー主演のドラマ「最高の人生の終わり方」を1話からぶっとおしで見続けた。
キャストがハデな割には地味な内容だけど、軽薄ではなかったのでまずまず良かった。

今回のクール結構、面白いのが多かったな。
中でも好きだったのが「13歳のハローワーク」。ABCらしい作品だった。
TOKIOの松岡君、いい役者になってきたね。「必殺」もハマリ役だと思う。
「ストロベリーナイト」も良かった。西島さん、文句なしカッコイイです。
それと意外に良かったのが「ティーンコート」。
最近はゴールデンより、夜中のドラマの方が面白いのが多いね。

期待してた割にはそうでもなかったのが「デカ黒川鈴木」。
もうちょっと「らしさ」のでる脚本だと良かったのに。

来季はどうなんだろう。スポーツ中継が増えるからドラマは面白くなくなるかな。

posted by Shinshin at 19:34| Comment(0) | TV

2012年03月05日

TV不調


先日のPC不調に続いて、急にTVが不調になった。
突然4CHと7CHが映らなくなってしまった。なんで?
「運命の人」は問題なくRECできてたから、そのあとだ。
くっそー。ケーブル局に連絡しないといけないのか・・・。

あー、明日やることいっぱい。24H内にすべて終われるだろうか。
マズイ、きわめてマズイ。
うえー、ヤバイよ〜。
なんか最近ついてないなー。








posted by Shinshin at 02:00| Comment(0) | TV