2013年04月23日

摩耶山

「まやビューラインサポーターの会」なるものに入会した。
以前から、掬星台の「きらきら小径」に行ってみたいと思っていたものの
ケーブル使ってさらにロープーウェイを使って、という行程に面倒感があって
なかなか足を運べずにいたのよね。

で、土曜日。ダンナのつきあいで初めて摩耶山に行くことに。
王子動物公園からケーブル乗り場までひたすら山の方に向かって歩く。
坂がきつい。。。うう・・・。
しかしながら、想像してたよりはケーブル乗り場まで近くてほっ。
今年初めて山上で開催されるフリマのせいか、結構人が多い。意外〜。
混み混みケーブル5分、ぎっしりロープーウェイ3分。あっと言う間。
ついこの前、「空から日本を見てみよう」で見たばかりの景色が広がっている。
そういえば、三田村さんの「大人旅」でも最近やってたっけ。
六甲・ポートアイランド、神戸空港、海の風景はやっぱ解放感がある。
摩耶って遠いイメージあったけど、意外と近いな。
初めてのフリマ出店が初めての摩耶山。
しかも今回は珍しくダンナのお供なんだから意外づくしと言える。

なんとなーくたまってしまった不要玩具の処分が目的のフリマ出店で、
投げ売りとは言え、思いのほか盛況だったのがますます意外。
「こんなもん、売れるわけないやん!」と言ってたものが売れたりして???の展開。
なんだか、ハラがたつ・・・。
気を良くして、来月もまた出店するらしい。
楽しかったからまぁいいか・・・。またついて行こ。

まやふりま.JPG









posted by Shinshin at 09:36| Comment(0) | イベント

2013年04月13日

PIASギャラリー

今朝は地震に起こされた。
阪神淡路のときとほぼ似たような時間。
あの時は冬でまだ薄暗かったけど、今回はもうすっかり明るかった。
前回淡路島で経験した揺れよりもはるかに小さい揺れだったのでそれほど心配は
しなかったけど、やっぱり怖いことには変わりない。

それにしても、TVでニュースを見ながら思ったけど、先日来より告知が
どうとかアラートがどうとか緊急放送がどうとか言ってた割には全然作動
してないじゃん。
TVで緊急放送が流れたとしてもつけててこその話だろうし・・・。
終わって相当たってから携帯の緊急メールがきたけど意味ないよ。
まあ、何はともあれ大した被害がなくて本当に良かった。なんといってもそれが一番。

ところで。
明日、11:00~18:30地下鉄中津駅前のPIASタワーで開催されるイベントに
おきまして1日カフェを出店します。
梅田あたりに御用の方はついでに足をのばして覗いてみて下さい。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
posted by Shinshin at 11:15| Comment(0) | イベント

2012年06月08日

ツタンカーメン行った〜


恐ろしく混んでる、とのことだったので朝から気合いを入れてバリバリ並ぶ気満々で
天保山まで出かけた。
開場30分前で100人くらいかな。
あらら、拍子抜け。楽勝じゃん。

思い切りゆっくり見ることができた。一旦見終わってから、戻って再度見た。
多すぎず、少なすぎず丁度いい感じ。
shopもゆっくり回れてグッズをいっぱい買った。
ヒエログラフで名前書く練習しよう。
お気に入りは、触ると幸福になるというエジプトの石。
いいことありますように、なでなで。

小学生の頃、一度は行ってみたい、と思っていたピラミッド。
エジプト行ってみたいなぁ・・・。
ハムナプトラ好きだし・・・。

ツタンカーメンがあっけなく見終えたので、MDFを買いにコーナンへ。
そのあと西宮ガーデンズのジョーシンでサーキュレーターを買って、
最後に「さくら展」の作品を撤収。

有意義な一日でしたー。


posted by Shinshin at 20:26| Comment(0) | イベント

2012年02月08日

展示会


もうすぐ西宮北口・甲風画苑の「作品コンテスト」の展示会です。
チョークアートで出品するつもりだったのですが、結局「油」にしました。

正式に習ったわけでもなく、勝手気ままの我流で仕上げた、たった一枚きりの油絵です。
随分昔に初めて描いた油絵で、自分から見ても「素人くさい」としか言いようがなく、
親兄弟からも「全然。」「まだまだ。」と評された作品ですが、やはり思い入れのあるものなので
一度くらいは陽の目を当てたい、と思って今回はこれを出すことにしました。
(チーム「サンチャ」のみなさん、すみません。m(_ _)m )

展示期間は2/17~2/22です。
お近くの方は是非お立ち寄り下さい。
 甲風画苑 → http://www.kofugaen.co.jp/

今年もまた「さくら展」に出品します。
こちらは、必ずチョークアートで出します。
よろしくお願い致します。



posted by Shinshin at 13:06| Comment(0) | イベント