2016年03月29日

久しぶり

殆ど一年ぶり。
このところスマホでfacebookばかり使用していたせいか、こちらへのアクセスアドを
すっかり忘れてしまっていて四苦八苦。
記憶力の衰えはマジ否めない・・・。

さて今年も早四月、新年度。
いいことありますように。
今月二度目の伏見稲荷に参詣。
IMG_2936.JPG
posted by Shinshin at 20:01| Comment(0) | 日記

2015年03月02日

アートアクアリウム

何年か前、コレド室町(東京日本橋)三越でやってたのを見て
いつか行こうと思っていたアートアクアリウム。
何度か大阪でも開催されていたけど、ようやく見に行くことができました。
金魚の種類も色々あって、幻想的で美しく、演出は見応えがありました。
ひとまず気が済みました。ほっ。

金魚3.JPG

posted by Shinshin at 22:43| Comment(0) | 日記

2014年06月17日

京都国立博物館

久々に京博を訪ねた。
目的は「南山城の古寺巡礼」。

学生の頃、このコースを何度か巡ったことがある。
秋の海住山寺、岩船寺、それからなんと言っても九体阿弥陀仏の浄瑠璃寺が
美しくて、大好きで、滅多に見られない厨子の中の吉祥天を拝観するのが
楽しみだった。
奈良から京都にかけてのこのコースは不便ながら見どころ一杯の古刹が多く、
一度に見られるのはラッキー。

今年は博物館・美術館ともいい企画が多くて行ってみたい展覧会がたくさんある。
秋の京市美の「ジャポニスム」展も今から楽しみで待ち遠しい。
それにしてもボストン美術館は素晴らしい作品を大量所蔵しているんだと
つくづく感心する。
ボストン美術館、所蔵点数45万点。
内9万点が日本美術関係でその内の5万点が浮世絵だそうな。
そしてその内の1700点が北斎。

ああ、羨ましい。
いつか「ボストン」に行きたいなぁ。

kyouhaku1.JPGkyouhaku2.JPG




posted by Shinshin at 00:08| Comment(0) | 日記

2014年04月28日

ボストン美術館HOKUSAI展

今週からいよいよ待望の「北斎」展が始まりました。

それほど興味のあるジャンルではなかったのですが、やはり本物は素晴らしくて
見応えがあり、構図、デフォルメ、素描、彩色どれをとっても感嘆ものです。
そして彫り方職人の技術も見事です。
ひとつひとつ時間をかけてじっくり見たい展覧会だと思います。

会期は~6/22までとちょっと短めですが、
名古屋から始まって、今回の神戸のあと、福岡・東京と巡っていきますので
お近くの方は是非ご覧下さい。
posted by Shinshin at 10:11| Comment(0) | 日記

2012年05月03日

疲れた〜


長〜いGW休暇の真ん中の昨日は、3ケ月ぶりの恒例メンバーで恒例の宴会。
いつもは「かんてき会」だけど、BBQが続いている友人(先輩)のために今回は
「カレー鍋」にて開催。

このメンバーでの飲み会はもう10年以上、年に2、3回の割合で開催しているけど、
底抜けに楽しいので毎回毎回楽しみでしょうがない。
ためになる話もくだらない話も何もかもバカみたいに楽しくて、何度も何度も笑い
のツボにはまっては笑い転げる。文字通り、飲めや歌えの大騒ぎ。

毎回我が家での開催なので、準備も企画も面倒で大変だけど、桁外れの楽しさに
そんなことはどうでも良くなってしまう。
解散した途端にまた開催したくなってしまうのだから、始末に悪い。
11時に集合して11時に解散した。ざっと、12時間の宴会。
多分終電がなければ、エンドレスなんだろう。

なので解散後は、どっと疲れが押し寄せる。疲労困憊・・・。
前半・後半のGWの中休みのつもりだったけど、これが一番の疲れかも。
まあ、楽しいからいっか。

さて、GW後半が始まります。
行き当たりばったりではてさて、どうなることやら・・・。


posted by Shinshin at 11:58| Comment(0) | 日記