毎度おなじみのルートながら何度行っても飽きない。
今回はまず軽井沢に直行。
いつも中途半端な時間に着いたりしてまともな観光をする機会を逸していたので
久々にたっぷりと散策を楽しむためにわんこバギーも用意してGO。
秋だというのに、軽井沢だというのに今年は昼間まだ暑くて汗ばむほど。
紅葉はまだちょっと早くて街路樹のりんごもまだまだって感じ。
軽井沢銀座は相変わらず人がいっぱい。わんこ連れもいっぱい。
わんこ連れもOKなので今回初めて「トリックアート美術館」に入った。
面白かった〜。すっごく楽しい。いいなあ、トリックアート。
こんなの描けるとすごく楽しいだろうなぁ、とか思いつつ体験型美術館を満喫。
そして、信州といえば蕎麦。いつも決まりきったところばかり行ってるので
今回は今までに行ったことがないお蕎麦屋さんへ。
1軒目「〇〇井」:感想なし。下の中ってとこ。
2軒目「蕎〇〇」:下の下。今まで食べてきた数々の蕎麦屋の中でワースト1.
久しぶりに「外したーっ!」て感じ。こんなのは大阪にあっても
許せない味。ああ、ショック。
この日3軒行って、3軒とも外した。今までになかった展開で少なからず衝撃だった。
信州にもひどいとこあるんだ、新事実発見。
そのあと、いつもの画家さんに会いに旧軽へ。
いつもながら、この洋画家さん親子に会うのは楽しい。
いろんな世間話をして、今後の活動予定とか聞いて冬に奈良での再会を約束して
お別れ。
あと半月もしたら、軽井沢を離れて、来年の春までは戻らないそうな。
翌日は今回の目的の一つ、安曇野の「わさび農園」を見に行く。
ここもずっと行きたくて行く機会を逸していたところのひとつ。
ここもペットOK。しかもタダ。
水がキレイで空気がキレイで景色がキレイ。三拍子揃って言うことなし。
水は冷たくて美味しい!なるほど、これがわさびにいいのだな。
「ワサビコロッケバーガー」と「ワサビソフト」を賞味。
ソフトクリームはあんまりわさびの味はしなかったけど、コロッケバーガーは
もっちりパンに衣サクサクコロッケで美味しい。
わさびビール飲んでみたかったな。抹茶緑で結構すごい見た目だったけどさすがに
朝からはちょっとね。
相当広くて、あちこちで写生会をしていた。どこでもうちのわんこは人気者。
中国人の団体にまで撫でられた。
そして、万座温泉へ。
一度は行ってみたかった温泉の一つ。
乳白と黄緑色の2通りのお湯で硫黄の匂いが強い。しかも混浴!これは初体験ナリ。
時間帯が良かったせいか空いていてゆっくり満喫。
プリンスホテルのせいか備え付けのアメニティ類も高級品で充実。
色んな岩風呂を堪能しても涼しい露天で湯あたりしないし、硫黄の匂いが観光気分を
演出してくれる。
外国人も多くて、みんな夫婦やカップルで来ていて、老いも若きもみんな温泉を楽しん
でる雰囲気ですごく良かった。
それから、ずーっと見たかった嬬恋村のキャベツ畑へ。
見渡す限りのキャベツ畑。多くは刈り取られたあとだけどそれでもまだ残ってるのも
多い。
これでもかっていうくらいのキャベツ畑は圧巻。ものすごい。
どこを見回しても飽きるほどのキャベツ。不思議な光景。北海道みたいだった。
旅行の最後に安曇野で食べたお蕎麦は超GOO。
前日の3連発NGを払しょくするには十分な蕎麦に巡り合うことができてHAPPY。
蕎麦もダシも申し分なくて、サイドも店の雰囲気もgood。
美味しい蕎麦に心晴れ晴れ、気分一新、見事にいい旅行に印象が切り替わった。
蕎麦を食べることがメインで観光はサブ目的なんだからやっぱこれがないと
せっかく来た甲斐がない。
帰りがけに「関ヶ原」に立ち寄って合戦場を見物してきた。
各武将の陣地を見ながら、遠く戦国の歴史をしみじみと感じて今回のドライブを
締めくくった次第であります。
また行くよ〜。