2013年03月28日

ひとまずほっ

2月からひっぱっていた仕事、ようやく昨日出した見積もりが通って
ひとまずほっ。あー、やきもきした。

来月から始まる「さくら展」の作品もとりあえずできた。
今までの最短記録の2時間仕上げ。
さすがに手抜き感は否めないけど、当初のイメージに近い仕上がりなので
自分ではまずまずと言ったところ。
あとは掲示用のメッセージカードを作成したら完了。

手こずっているのが次回のレッスン用の下絵。
3枚描いたけどどれもイマイチ。
仕方ない、もう一度やり直そうか・・・。
マジで書き損じの駄作がたまってきたよ。
我ながらまだまだだねぇ・・・。

はてさて一体全体4月はどうなることやら。


posted by Shinshin at 10:07| Comment(0) | 仕事

2013年03月26日

撤収&ランチ

今日は阿倍野Hoopで開催されていた「関西講師展」の作品搬出日。
当初は行く予定ではなかったので、送り状を同梱していたけど、よく考えたら
今、家には1枚も額がない。
やばい。週末には額がいるんだった。返送が間に合わなかったら展示会に出せない。
そう思って急遽、今日の搬出に行くことにした。

12時には肥後橋でランチの約束がある。
11時から撤収開始なのでそれに間に合えば余裕で肥後橋に着けるハズ。
と思ったら、あちゃー、またまた阪和線が遅延している。
全くJRはどの路線もしょっちゅう遅れる。路線がつながりすぎた弊害だよ。
しかしながら、運よく大和路快速に乗れたのでちょっとだけショートカットできた
おかげか、なんとか想定通りの時間に着くことができた。ほっ。
挨拶もそこそこにダッシュで荷造り。
うう、重い・・・。8号6点がめちゃくちゃ重い。こんなに重かったっけ・・・。

今日は久しぶりに前職場のプロジェクトで一緒に仕事してた人とのランチの約束が
あったのでその会社内のレストランへ急いだ。 おお、懐かしいー。
今月いっぱいで長かったプロジェクトからようやく解放されるとのことで
来月からは東京だとか。
最後にこのレストランの料理の名残を惜しみたかったんだね。

在籍中はたわいもない話ばっかしてたけどそれはそれで楽しかった。
長いことお疲れ様でした。色んなジレンマ抱えてしんどかったね。
その分東京はきっと楽しいよ。

何はともあれ元気で頑張って下さい。成功を祈ります。  再見

posted by Shinshin at 22:21| Comment(0) | エッセイ

2013年03月24日

読書モード

2月からひっぱってるいつものDM仕事。
クライアントの回答が来ないので見積もりも出せないまま3月も末に
なりつつある。4月納期なので内心めちゃやきもきしてるんだけど・・・。

4月1日から始まる展示会の作品もぼちぼち描かねばならぬ。
次のレッスン用の下絵もイベント用の下絵も描かねばならぬ。
1日カフェ用の内容も考えねばならぬ。

にも関わらず、読書モードに入ってしまった。
つんどくハズだった先日アマゾンで買った時代物の小説本。
誘惑に負けて読み始めたらとまらなくなった。
もうじき2冊目が読み終わる。
こんなことやってる場合じゃないんだけどねぇ。バカだよねぇ・・・。
こうなったら早く本読み上げてしまって作品にとりかかろう。

「なせばなる、なさねばならぬなにごとも。
なさぬはひとのなさぬなりけり。」
俚諺は常に真理だ。

posted by Shinshin at 13:32| Comment(0) | 仕事

2013年03月13日

生涯学習

昨日は大阪市の関目東小学校において、生涯学習の方々の体験日でした。

地下鉄関目高殿駅を出てから道に迷ってしまってなかなかたどり着かず
荷物は重いし、日差しは暑いし着く前にへとへとになってしまった。

久しぶりに小学校なるところに足を踏み入れた。
児童たちは掃除中でほうきを持ったまま走り回っている子や真面目に
掃除している子など、昔と変わらずほほえましい風景に和む。
(へー、小学校なのに制服なんだ。すぐおっきくなるのに大変だなー。)
などと余計なお世話を思案しつつ、教室の一室に案内されたらすでに
みなさんスタンバイ。遅刻ではないもののあちゃー。

汗だくで準備して、レクチャーを始めてようやく落ち着いてきた。
久しぶりに本物の黒板とチョークを使った。なんだか無性に懐かしい。

緊張感を持ちつつ、一生懸命描いて下さる皆さんにほのぼのしながら
満足されたお顔を見てこちらも満足。
良かった良かった。

みなさん、また機会があればトライして下さいね。

sekime.JPG



posted by Shinshin at 19:04| Comment(0) | チョークアート

2013年03月09日

自治会定例会

3月いっぱいで、晴れて自治会の当番から解放!
やれやれ、と言ったところ。

集金やら回覧物や意見のとりまとめやら結構やることがあって、とりわけ
年2回の町内清掃は大変で、特に12月は寒いし手は凍えるし腰は痛いし、
泣きそうだった。

今年度最後の定例会は先月末の市内南部一斉の津波非難訓練のことと、
4月から「再生ポリ」の収集が始まることがメイン。
ゴミの仕訳がまたまた面倒なことになる気配・・・。

そういえば先月末の津波避難訓練、わが居住区は対象外地域なので意識は低く、
気がついたら終わってた。こんなことではいけないのに・・・。深く深く反省。
阪神淡路大震災のとき、ここいら辺も一帯総被害を受けた(らしい)。
近所の運動公園も仮設住宅が立ち並んでこの辺の人はほとんど仮設にいたん
だとか。
震災後に引っ越してきたので、今のすっきり綺麗な街並みしか知らないけど
当時は道も家も壊れてひどい惨状だったらしい。

東北と阪神の震災のパワポ資料による説明を聞きながら、ありとあらゆる
災害だらけの国に住んでいることに改めて気づく。
災害って地震だけじゃないもんね。
自分ができることだけでも最低限やっとかないと。
「備えあれば憂いなし」か。
まずはホイッスル買おか・・・。



posted by Shinshin at 23:45| Comment(0) | ひとりごと

2013年03月08日

宅配いろいろ

2月に頼んでいたマテリアル直納品がいまだ届かず、協会のレンタル品を一部
融通してもらって次回のイベントには何とか間に合ってほっ。
実にやきもき。(勘弁して〜!って感じ・・・)。

最近、本屋さんに行くのも面倒なのでアマゾンで購入することが多い。
いつもは結構届くまで時間がかかるのに今回はあっと言う間に到着。
これはこれでびっくり。つんどく状態の本がまた増えたぞ。

リニューアルしたチラシが届いてちょっぴりご機嫌。
自画自賛の出来映えでご満悦。
しかしながら、表(おもて)面に力を注ぎすぎて、裏面の手抜き加減に
我ながら笑える。
さーて、1000枚。頑張ってさばかねば。

不在で伸び伸びになっていたアスクルのカタログが届いた。
早速物色しよう。来週あたり注文しないとね。


てなわけで本日5個の宅配が到着。
インターホンが鳴るたびダッシュするうちのわんこも大忙し。
番犬は今日も頑張ってます。
posted by Shinshin at 15:08| Comment(0) | チョークアート

2013年03月05日

怖いマンガ

怖いよ〜。

見ないでおこう、と思ったのに誘惑に負けて見てしまった・・・。
「怖いもの見たさ」ってこういうことをいうんだね。後悔・・・。

怖さおすそわけ。
(怖がりの人は見ないでね。)
http://urasunday.com/sekaioni/comic/s_999_001.html

昔読んだ美内すずえの「白い影法師」を久しぶりに思い出した。
あれは究極に怖かった。(今まで出会ったマンガの中で最大MAX。)
記憶に残るほどのホラー。
うー、後悔・・・。
posted by Shinshin at 16:39| Comment(0) | ひとりごと

2013年03月01日

ラ王 Vol.2

相変わらず盛況な阪急梅田駅構内の「ラ王袋麺屋」。
この前の「しょうゆ」味に続いて「みそ」味を賞味。
トッピングはチャーシューと煮卵は共通だけど、こちらはほうれん草ではなく
白髪ネギともやしとコーン。

うーん。今回はちょっと食感が固めな気がする。
この前は絶妙だったのにな、惜しい!
と思いながら食べてると次第に丁度良い固さに。

ふーむ。悪くないけど、スープがインスタントっぽいかな。
けど普通のラーメン屋でもほとんど食べないので実は「みそ味」ってどんな
ものなのかイマイチ判っていない。
こんなもの、と言われたらそうなのかもしれない。

そういえば学生時代はバイト帰りに毎日のようにラーメン食べに行ったっけな。
あちこち行ったけどお気に入りは天王寺のアポロビルの地下の「ユーカラ」。
真冬の寒い時に食べるラーメンはホント美味しかったなー。
あの店今でもあるのかしらん・・・。
天満の「カムイ」も好きだったっけ。
ラーメン。おお、ノスタルジー。
いつかこの「ラ王」もこんな風に思い出すんだろうか・・・。

「様々なこと思い出す麺屋かな」 
なーんちゃって。

ラ王みそ.JPG


posted by Shinshin at 22:22| Comment(0) | グルメ